
宮城 康汰
2021年入社株式会社PEAK VALUATION 取締役

教えてください!
私が元々所属していたTOARUHI(トアルヒ)は人数も少ないので、
新規業務を中心にほとんどの業務に携わっていました。
さらに商品に同梱してお送りするチラシの作成をしたり、
たまに商品の発送業務もおこなっていました。また事業全体により
影響する部分については、度々チェックを行っていました。
現在は新事業であるM&A事業の立ち上げをしております。
日々、経営者の方とお会いし課題解決に取り組んでいます!
やりがいを
感じますか?
日々、新しい事が出てくるので飽きることなく
いろんな仕事に取り組めることが楽しいです。
また、事業部長として裁量もいただいているので、
自ら決断し行動することにやりがいを感じていますね。
現在はメンバーも増えてきていますが、
TOARUHIを立ち上げたばかりの頃は
2人で、CRMや新規など
色々な数値をチェックしなければいけない時期は大変でしたね。

成長したことを
教えてください。
マネジメントや組織づくりについて、一番成長したと感じています。
入社3年目で事業部長にさせていただいて、
そこからメンバーとの関わりやチーム運営について苦労しながらも、成長できました。

経緯を教えてください。
元々M&A事業は「やってみたい人いませんか」って社内で
募集がかかっていたんですよ。
最初は興味はあるけど、応募しようかなどうしようかなって
悩んでました。だけどその時たまたまあった飲み会で、
別に何も相談とかしてなかったんですけど、上司から何気なく
「M&A行くの?」って聞かれて、「はい、行きます」って答えたことで
意思が決まりました。
その質問をされて、やっぱり興味もあるし、
半分ノリも含めて、M&A事業に挑戦してみてもいいなと思えたのが
きっかけですね。
なんですか?
「やってみたい」という好奇心です。
今回のM&A事業も「死ぬ時にどっちが後悔しないかな」と
天秤にかけて、選びました。
全くの”0”からのスタートですが、色んな人の力を借りながら
挑戦してみたいと思います!
オモヤに入社を考えている方へ
メッセージをお願いします!
周りの人に与える影響を踏まえて
「働く環境」はとても大事だと
思っています。
自分自身入社してすぐ、
会社で一番ペーペーにも関わらず
「事業部長になりたい」といって、
実際になることができましたが、
普通の会社だったら“その発言”って結構
難しいと思います。
でもオモヤではそれがまかり通る文化で、
自分も大きな目標を
言いやすいし、
言えば成長しやすくなる。
その環境が結構大事だなって思います。
事業部長になりたかったら
口に出してみる。
そしたら、自分が変わっていなくても
周りの目が変わる。
そしたらサポートしてくれる人も増えるし、
それが承認され
良い循環が生まれると思ってます。
オモヤは、将来自分がなりたい姿や、
やりたいことを口にすることで、
実際に
それが叶う環境にあると思っています。