
鶴浜 明梨
2021年入社株式会社prisma/クリエイティブチーム

教えてください!
広告クリエイターとして働いています。
簡単に言うと、商品を欲しいと思ってもらえるように
Web広告を作る仕事です。
商品のバナーや記事を制作していて、 完成したら、FacebookやInstagramなど身近な媒体に配信されます。
また、制作して終わり!ではなく、配信後の数値を分析して、
安定して購入に繋げるまで改善まで一貫して行っています。
同じ商品でも、伝える内容次第で結果が大きく変わるので、
日々何を伝えたら響くのか?を考えながら制作に励んでいます。
やりがいを
感じますか?
「この内容を伝えたら響きそう!」と仮説を立てて制作したものが、配信して実際に良い結果として数値にあらわれた時です。
自分が良いと思ったものと、実際に見た人が良いと感じるものが
一致した時はやりがいを感じますね!
自分が経験したことのない悩みジャンルの商材に対しては、
知見がゼロの状態からリサーチを進めて配信しながら反応のいい訴求を見つけていきます。つまり、当たりを見つけるまで終われません(笑)
何回テストすれば軌道にのせることができるか、終わりがない中で仮説を持って進めていくので、上手くいかない期間が長くなると
不安になることもあります。
でも、その経験も自分の中に積み重なって当たる広告を作れるので、
たくさん失敗しようと思っています!

成長したことを
教えてください。
仕事の中での時間の使い方ですね。
入社4年目になって、任せていただける仕事が増えてきたからこそ、
油断すると「時間が仕事に奪われる」感覚がありました。
仕事に追われると、好きでやっているはずの制作もただの作業として見ちゃうようになるんですよね。
でも、そのままだともったいないなと思って。
限られた時間の中で「どうやったら楽しく成果を出せるか?」と
意識するようになってからは重要度が高いことは何か考えて
集中したり、時にはやりたいと思ったことから手を付けたり、
全体を考えることができるようになりました。

ください。
大学を卒業後、今とは違う建築・住宅関係の仕事を経験しました。
でも、建築とかに元々興味があったというよりかは、その会社の中の
広報をやりたいっていう方が強くて。1Dayインターンで会社の中身を見て、いいなと思って入社したんです。
実際に、入社した後にあるキャンペーン広告を新卒全員で作る機会があったんですけど、その反響が大きくて、建築・住宅の中だけじゃなく、制作という仕事をもっとやってみたいな、と思ったのが
転職のきっかけでしたね。
なぜですか?
面接で入社後にチャレンジしたいことを話した時に、
「それならすぐにできるよ!」と前向きな返事をいただきました。
実際に社内で取り組んでいる人もいるようで、
嘘ではなく本当に実現可能なんだなと感じました。
自分のやりたいことに挑戦できる裁量があり、
その希望が叶いそうだなって本気で思えたことが、一番大きな
ポイントでしたね!
実際に入社して仕事を始めてからも、その印象は変わりませんでした。
オモヤに入社を考えている方へ
メッセージをお願いします!
大事だと思うんですけど、
やっぱり1番は仕事内容だなと
感じています。
1日の大半を過ごすなら、
好きな事・興味のある事を
仕事に選んだ方が楽しいです!!